間違いしかありません.コメントにてご指摘いただければ幸いです(気が付いた点を特に断りなく頻繁に書き直していますのでご注意ください).

定積分を用いた凾数同士の被積分凾数

定積分を用いた凾数同士の被積分凾数

$$ \begin{eqnarray} F(x)&=&\int_a^x f(t)\mathrm{d}t\;\cdots\;定積分を用いた凾数 \\G(x)&=&\int_a^x g(t)\mathrm{d}t \\ただし,&&a\leq x \leq b \end{eqnarray} $$ とする.今,任意の\(x\)において(\(x\)の取りえる範囲すべての\(x\)において) $$ \begin{eqnarray} F(x)&=&G(x) \end{eqnarray} $$ が成り立つなら(特定の積分範囲の定積分結果が等しいだけではないところに注意), $$ \begin{eqnarray} F^\prime(x)&=&G^\prime(x) \end{eqnarray} $$ つまり $$ \begin{eqnarray} f(x)&=&g(x) \end{eqnarray} $$ が成り立つ.
よって $$ \begin{eqnarray} \int_a^x f(t)\mathrm{d}t &=&\int_a^x g(t)\mathrm{d}t \end{eqnarray} $$ ならば $$ \begin{eqnarray} \\f(x)&=&g(x) \end{eqnarray} $$ であり,被積分凾数同士も等しい.

0 件のコメント:

コメントを投稿